スタンダード:門コントロール メモ
2019年2月3日 デッキリスト
4 門の巨像
4 門破りの雄羊
2アーチ道の天使
4 可能性の揺らぎ
4 成長のらせん
4 ギルド会談
4 燃え立つ門
4 迂回路
4 イゼットのギルド門
4 グルールのギルド門
4 シミックのギルド門
1 アゾリウスのギルド門
1 セレズニアのギルド門
4 調和の公有地
概ね基盤はこんな感じで。
参考にしたリストはTwitterで流れてきたもの。
ショックランドを採用してるリストもあるがどうせなら安く組めるデッキだし、門の数を参照するカードも多くそこを強く扱いたいと思ってるので不採用の方向。
上のリストは60枚に満たないので追加の土地(森、島各2枚程度?)+メインに採用するカード次第で追加のギルド門。
いまふわふわ考えてるのはメインの除去枠に追加で轟音のクラリオンを採用したいと思ってるのでボロスのギルド門1は確定。
もう1枚はセレズニアのギルド門かアゾリウスのギルド門かなぁ
ここは複数回回してから考える。
フィニッシュ手段は基本大きいサイズのクリーチャー2種で殴ることだけど発展//発破を取っているリストも多いのでそこも使いたい。
開門ってカード、見た目弱そうなので多分抜く。
そこの枠を否認やコンマジなんかに変えても良いんじゃないかなと思ってたりもする。
コントロールに勝てないって前評判あるのでサイドボードはそれらを意識した構築で。
門並べて野生の律動+門の巨像複数で突然死狙うのもやってみたいとは思ってる。
この手のデッキはわりと自由度が高くて良い。
ハイドロイド混成体なんか使ったり、タイムワープ入ってた方が強いのだろうけど前述の通りなるだけコストをかけずに組みたいので入れない方針で。
思ってる以上にポイント稼げたりした場合は撤回するかもしれないけど。
晴れる屋の喫煙所にてレガシーで激動サイカトグやるわ!
おめーもなんかやれよ!
カイ・ブッディの赤茶単とか好きだべ!?
みたいな感じの会話がありなんとなーくリストを考えてみたやつ。
欲深きドラゴンはさすがにレガシーでプレイアブルか怪しすぎたので他のドラゴンに変えてはいるけど今採用しているこいつらもプレイアブルかは不明。
虚空の杯を使えよ感は半端ではないがそこまでやってしまうと普通に赤単プリズンで良いじゃんってなるのであくまでマナ・アーティファクトからフィニッシャーを出し、ミシュラのらせんで縛り上げる、ってコンセプトで。
白いデッキやコラガンの命令にめっちゃ弱そうなのはご愛嬌。
前者には嵐の息吹のドラゴンで頑張れ。
終末とカウンターは勘弁な。
初めはリシャーダの都なんかも入れていたけども流石に速度的に厳しいものがありそうだなと判断の上2マナランド2種8枚。
気が向いたら実際に組んで3-0目指そうかななんて思ってます。
おめーもなんかやれよ!
カイ・ブッディの赤茶単とか好きだべ!?
みたいな感じの会話がありなんとなーくリストを考えてみたやつ。
3 Walking Ballista
4 Masticore
1 Verix Bladewing
1 Stormbreath Dragon
1 Steel Hellkite
1 Hellkite Igniter
4 Faithless Looting
4 Fiery Confluence
1 Wildfire
1 Lotus Petal
4 Voltaic Key
4 Fire Diamond
4 Grim Monolith
4 Worn Powerstone
3 Mishra’s Helix
12 Mountain
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
Sideboard
4 Pyroblast
3 Surgical Extraction
2 Abrade
2 Boil
2 Pithing Needle
2 Trinisphere
欲深きドラゴンはさすがにレガシーでプレイアブルか怪しすぎたので他のドラゴンに変えてはいるけど今採用しているこいつらもプレイアブルかは不明。
虚空の杯を使えよ感は半端ではないがそこまでやってしまうと普通に赤単プリズンで良いじゃんってなるのであくまでマナ・アーティファクトからフィニッシャーを出し、ミシュラのらせんで縛り上げる、ってコンセプトで。
白いデッキやコラガンの命令にめっちゃ弱そうなのはご愛嬌。
前者には嵐の息吹のドラゴンで頑張れ。
終末とカウンターは勘弁な。
初めはリシャーダの都なんかも入れていたけども流石に速度的に厳しいものがありそうだなと判断の上2マナランド2種8枚。
気が向いたら実際に組んで3-0目指そうかななんて思ってます。
MUD Painter
2019年1月23日 デッキリストVer.1.2
血染めの月なんて要らなかったんや(嘘、割と欲しい時はある)
血染めの月なんて要らなかったんや(嘘、割と欲しい時はある)
2 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
1 Phyrexian Metamorph
3 Kuldotha Forgemaster
1 Steel Hellkite
1 Wurmcoil Engine
1 Myr Battlesphere
1 Sundering Titan
1 Blightsteel Colossus
4 Pyroblast
1 Tormod’s Crypt
1 Welding Jar
3 Grindstone
1 Pithing Needle
4 Grim Monolith
1 Lightning Greaves
1 Ensnaring Bridge
1 Trinisphere
1 Trading Post
1 Staff of Nin
1 Spine of Ish Sah
2 Daretti, Scrap Savant
2 Karn, Scion of Urza
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
4 Great Furnace
4 Mountain
3 Darksteel Citadel
3 Snow-Covered Mountain
Sideboard
4 Thought-Knot Seer
1 Wurmcoil Engine
2 Red Elemental Blast
1 Surgical Extraction
2 Abrade
1 Sorcerous Spyglass
2 Ensnaring Bridge
1 Trinisphere
1 Orbs of Warding
GP静岡 使用デッキ【ペインター】
2018年12月3日 デッキリスト前回の記事でも書いた通りこっちにて使ったデッキの解説。
リストに関して聞きたいことあったら直接でもLINEでもTwitterでもきいてくれよな!
ていうかGPみたいな大きな大会にこんなクソローグデッキ持ち込むとか正気か!?
素直にRed Stompy使っとけよ!な?
【PENKI】
なんでこれ入ってるの?ってツッコミが入りそうなとこだけ説明してくよ!
■Dire Fleet Daredevil
基本性能先制攻撃+2/1
この時点で十二分に強く、ペインターというデッキの性質上睨み合いになった瞬間、今引きに賭けるしかなくなるパターンが多め。
対戦相手のドローカードを奪ったり、除去を撃ち込んだり、ハンデスしたりと見た目以上に強いカード。
2枚はさすがにやりすぎだった。
■Vexing Shusher
GPという大規模大会では「虚空の杯」を使うデッキが普段よりも増えることと青いデッキが多いという読みで採用。
実際今回の結果から見てもここの枠は正しかったとも思える。
■Crystal Ball
師範の占い独楽枠。
ちょっと前まで宝物の地図だったんだけど、マナジャンプは出来るけど3回しか使えないことが若干の不満で色々模索してた中ペインターLINEで使用している人がいたのでここひと月くらい試してみたけど思っていた以上に強かったので採用。
キャストすると9割がたテキスト確認された後小馬鹿にされるの迄がセット。
■Trading Post
死儀礼のシャーマンが禁止になったので採用出来るようになった枠。
対コントロールだけでなくDelverなんかにも4点ゲインやヤギでのチャンプブロックが輝く。
けっこう使い道が難しいのでもっと練習が必要だと感じたな…
■Koth of the Hammer
対Jaceを想定しての採用
プレイヤーへのダメージ置換のルールが変更されPWを処理しづらくなったので採用。
対コンボでも速やかにクロックを詰めれるのでその点も優秀。
奥義までも早いのもgood
サイドに関しては概ねいつも通りのため割愛。
構築自体には9割満足しているけど(1割は前回の記事に書いたアーティファクトを壊せる生き物をサイドに置かなかったこと)勝てなかったのはやはり技量が足りない面やここ1番での引きの弱さが露呈している感じ。
キープの基準だったりの見直しも必要かもしれないしもっと考えてmtgをしましょう。
デッキテクやカバレッジ、取られたかったなぁ~~~~~~!
次こそは!
リストに関して聞きたいことあったら直接でもLINEでもTwitterでもきいてくれよな!
ていうかGPみたいな大きな大会にこんなクソローグデッキ持ち込むとか正気か!?
素直にRed Stompy使っとけよ!な?
【PENKI】
1 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
2 Dire Fleet Daredevil
1 Phyrexian Revoker
1 Vexing Shusher
4 Simian Spirit Guide
3 Imperial Recruiter
1 Jaya Ballard, Task Mage
1 Pia and Kiran Nalaar
4 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
4 Blood Moon
3 Grindstone
2 Relic of Progenitus
3 Ensnaring Bridge
2 Crystal Ball
1 Trading Post
3 Chandra, Torch of Defiance
1 Koth of the Hammer
12 Mountain
4 Ancient Tomb
3 City of Traitors
Sideboard
1 Spellskite
2 Sulfur Elemental
1 Faerie Macabre
1 Scab-Clan Berserker
2 Red Elemental Blast
2 Abrade
1 Boil
2 Pyrokinesis
1 Fiery Confluence
1 Grafdigger’s Cage
1 Sorcerous Spyglass
なんでこれ入ってるの?ってツッコミが入りそうなとこだけ説明してくよ!
■Dire Fleet Daredevil
基本性能先制攻撃+2/1
この時点で十二分に強く、ペインターというデッキの性質上睨み合いになった瞬間、今引きに賭けるしかなくなるパターンが多め。
対戦相手のドローカードを奪ったり、除去を撃ち込んだり、ハンデスしたりと見た目以上に強いカード。
2枚はさすがにやりすぎだった。
■Vexing Shusher
GPという大規模大会では「虚空の杯」を使うデッキが普段よりも増えることと青いデッキが多いという読みで採用。
実際今回の結果から見てもここの枠は正しかったとも思える。
■Crystal Ball
師範の占い独楽枠。
ちょっと前まで宝物の地図だったんだけど、マナジャンプは出来るけど3回しか使えないことが若干の不満で色々模索してた中ペインターLINEで使用している人がいたのでここひと月くらい試してみたけど思っていた以上に強かったので採用。
キャストすると9割がたテキスト確認された後小馬鹿にされるの迄がセット。
■Trading Post
死儀礼のシャーマンが禁止になったので採用出来るようになった枠。
対コントロールだけでなくDelverなんかにも4点ゲインやヤギでのチャンプブロックが輝く。
けっこう使い道が難しいのでもっと練習が必要だと感じたな…
■Koth of the Hammer
対Jaceを想定しての採用
プレイヤーへのダメージ置換のルールが変更されPWを処理しづらくなったので採用。
対コンボでも速やかにクロックを詰めれるのでその点も優秀。
奥義までも早いのもgood
サイドに関しては概ねいつも通りのため割愛。
構築自体には9割満足しているけど(1割は前回の記事に書いたアーティファクトを壊せる生き物をサイドに置かなかったこと)勝てなかったのはやはり技量が足りない面やここ1番での引きの弱さが露呈している感じ。
キープの基準だったりの見直しも必要かもしれないしもっと考えてmtgをしましょう。
デッキテクやカバレッジ、取られたかったなぁ~~~~~~!
次こそは!
人はなぜクソデッキを組んでしまうのか?
2018年6月25日 デッキリストそこにクソみたいな夢の詰まったカードがあるからだよ。
基本セット2019のフルスポイラーを眺めてて久々に「これうまく使えたら楽しいだろうなぁ」ってものを発見。
the ロマン砲。
男ならこんなもの見て心が揺らがないわけがない。
とりあえず雑にモダンで使おうと考えたらこうなった。
…タイタンシフトでよくない?
基本セット2019のフルスポイラーを眺めてて久々に「これうまく使えたら楽しいだろうなぁ」ってものを発見。
力の頂点/Apex of Power
(7)赤赤赤
ソーサリー
あなたのライブラリの1番上から7枚を追放する。
ターン終了時までこれにより追放された土地でないカードをあなたは唱えても良い。
この呪文があなたの手札から唱えられたなら、好きな色1色のマナ10点を加える。
the ロマン砲。
男ならこんなもの見て心が揺らがないわけがない。
とりあえず雑にモダンで使おうと考えたらこうなった。
4 Sakura-Tribe Elder
3 Eternal Scourge
4 Primeval Titan
4 Lightning Bolt
2 Rampant Growth
4 Search for Tomorrow
3 Anger of the Gods
2 Sweltering Suns
3 Mwonvuli Acid-Moss
3 Worldfire
3 Apex of Power
3 Jaya Ballard
7 Forest
4 Stomping Ground
4 Wooded Foothills
3 Mountain
2 Cinder Glade
2 Windswept Heath
…タイタンシフトでよくない?
週間デッキウォッチングへ取り上げられました
2017年12月23日 デッキリストhttp://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/4790
初めてなので嬉しい。
ピックアップされてる「宝物の地図/Treasure Map」だけど、ペインターにかぎらずStompy系のデッキには採用する価値はあると思ってる(Twitterにも以前呟いたけど
でもやっぱり独楽には劣っちゃうね。
初めてなので嬉しい。
ピックアップされてる「宝物の地図/Treasure Map」だけど、ペインターにかぎらずStompy系のデッキには採用する価値はあると思ってる(Twitterにも以前呟いたけど
でもやっぱり独楽には劣っちゃうね。
【EDH】自分用メモ 戦導者オレリア
2017年11月28日 デッキリスト1戦導者オレリア◎
1秘宝の探求者
1石鍛冶の神秘家〇
1巡礼者の目〇
1オーリオックの風歩き〇
1放浪の騎士、バーラン〇
1真面目な身代わり〇
1大天使アヴァシン〇
1永遠衆、ネヘブ
1石切りの巨人〇
1ヴァルショクの戦場の達人〇
1山賊の頭、伍堂
1ヘルカイトの暴君
1業火のタイタン
1太陽のタイタン〇
1黄金夜の刃、ギセラ〇
1悟りの教示者◎
1流刑への道〇
1剣を鍬に〇
1ボロスの魔除け◎
1解呪〇
1摩耗 // 損耗〇
1残骸の漂着〇
1信仰無き物あさり〇
1汚損破〇
1ミジウムの迫撃砲〇
1Wheel of Fortune△
1審判の日
1焦熱の合流点△
1神の怒り〇
1浄化の印章◎
1追い討ち〇
1沈黙のオーラ〇
1忘却の輪〇
1締め付け△
1金属モックス〇
1魔力の墓所△
1オパールのモックス〇
1魔力の櫃△
1創意工夫の傑作
1師範の占い独楽△
1太陽の指輪〇
1旅人のガラクタ
1ボロスの印鑑〇
1友なる石〇
1英雄の刃
1稲妻のすね当て〇
1精神石〇
1巻物棚〇
1速足のブーツ
1彩色の灯籠〇
1連合の秘宝〇
1統率者の宝球〇
1ダークスティールの鋳塊〇
1ロクソドンの戦槌〇
1火と氷の剣
1光と影の剣
1生体融合外骨格△
1面晶体の記録庫〇
1面晶体のマトリックス
1スランの発電機△
1殴打頭蓋〇
1金粉の水蓮〇
1アージェンタムの鎧
1ニンの杖△
1アクローマの記念碑〇
1燃え立つチャンドラ〇
7山
7平地
1古えの墳墓△
1乾燥台地〇
1血染めのぬかるみ〇
1ボロスの駐屯地◎
1断崖の避難所〇
1統率の塔〇
1トロウケアの敷石
1溢れかえる岸辺〇
1家路〇
1湿地の干潟〇
1Plateau〇
1聖なる鋳造所◎
1沸騰する小湖△
1処刑者の要塞〇
1軍の要塞、サンホーム〇
1邪神の寺院△
1凱旋の神殿◎
1吹きさらしの荒野〇
1樹木茂る山麓〇
岩だらけの大草原
大修道士エリシュ・ノーン
隠れしウラブラスク
彫り込み鋼
ギャンブル
苦しめる声/安堵の再会
無限に廻る者、ウラモグ
真実の解体者、コジレック
玉座の災い魔
先駆ける者、ナヒリ
石術師、ナヒリ
焼けつく双陽
モックス・ダイヤモンド
法の定め
帝国の徴募兵
護衛募集員
宝物の地図
タミヨウの日誌
怒りの反射
ラースの灼熱洞系エンチャント
追加コンバット系スペル
1秘宝の探求者
1石鍛冶の神秘家〇
1巡礼者の目〇
1オーリオックの風歩き〇
1放浪の騎士、バーラン〇
1真面目な身代わり〇
1大天使アヴァシン〇
1永遠衆、ネヘブ
1石切りの巨人〇
1ヴァルショクの戦場の達人〇
1山賊の頭、伍堂
1ヘルカイトの暴君
1業火のタイタン
1太陽のタイタン〇
1黄金夜の刃、ギセラ〇
1悟りの教示者◎
1流刑への道〇
1剣を鍬に〇
1ボロスの魔除け◎
1解呪〇
1摩耗 // 損耗〇
1残骸の漂着〇
1信仰無き物あさり〇
1汚損破〇
1ミジウムの迫撃砲〇
1Wheel of Fortune△
1審判の日
1焦熱の合流点△
1神の怒り〇
1浄化の印章◎
1追い討ち〇
1沈黙のオーラ〇
1忘却の輪〇
1締め付け△
1金属モックス〇
1魔力の墓所△
1オパールのモックス〇
1魔力の櫃△
1創意工夫の傑作
1師範の占い独楽△
1太陽の指輪〇
1旅人のガラクタ
1ボロスの印鑑〇
1友なる石〇
1英雄の刃
1稲妻のすね当て〇
1精神石〇
1巻物棚〇
1速足のブーツ
1彩色の灯籠〇
1連合の秘宝〇
1統率者の宝球〇
1ダークスティールの鋳塊〇
1ロクソドンの戦槌〇
1火と氷の剣
1光と影の剣
1生体融合外骨格△
1面晶体の記録庫〇
1面晶体のマトリックス
1スランの発電機△
1殴打頭蓋〇
1金粉の水蓮〇
1アージェンタムの鎧
1ニンの杖△
1アクローマの記念碑〇
1燃え立つチャンドラ〇
7山
7平地
1古えの墳墓△
1乾燥台地〇
1血染めのぬかるみ〇
1ボロスの駐屯地◎
1断崖の避難所〇
1統率の塔〇
1トロウケアの敷石
1溢れかえる岸辺〇
1家路〇
1湿地の干潟〇
1Plateau〇
1聖なる鋳造所◎
1沸騰する小湖△
1処刑者の要塞〇
1軍の要塞、サンホーム〇
1邪神の寺院△
1凱旋の神殿◎
1吹きさらしの荒野〇
1樹木茂る山麓〇
岩だらけの大草原
大修道士エリシュ・ノーン
隠れしウラブラスク
彫り込み鋼
ギャンブル
苦しめる声/安堵の再会
無限に廻る者、ウラモグ
真実の解体者、コジレック
玉座の災い魔
先駆ける者、ナヒリ
石術師、ナヒリ
焼けつく双陽
モックス・ダイヤモンド
法の定め
帝国の徴募兵
護衛募集員
宝物の地図
タミヨウの日誌
怒りの反射
ラースの灼熱洞系エンチャント
追加コンバット系スペル
自分用メモ 刈り取りの王
2017年11月8日 デッキリスト■統率者
刈り取りの王
食物連鎖
死烈の剣
伏魔殿
戦嵐のうねり
よりよい品物
アカデミーの学長
悟りの教示者
牧歌的な教示者
旧ウラモグ
旧コジレック
荒廃鋼の巨像
歩行バリスタ
搭載歩行機械
刈り取りの王+食物連鎖+伏魔殿(戦嵐のうねり)
刈り取りの王+食物連鎖+歩行バリスタ
死烈の剣+よりよい品物+伏魔殿(荒廃鋼の巨像で毒殺)
中身は後でしっかり考えよう
【鉄のゴーレム、ボッシュ】 自分用メモ
2017年11月7日 デッキリスト
Bosh, Iron Golem / 鉄のゴーレム、ボッシュ (8)
伝説のアーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
トランプル
(3)(赤),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。鉄のゴーレム、ボッシュはそれに、生け贄に捧げられたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
6/7
最近EDH熱が高くこないだレイモス組んだばっかりだけど単色ジェネラルも触りたいなってことでコレ。
もともとアーティファクトが好きなこともあり【屑鉄の学者、ダレッティ】と悩んだけどジェネラルダメージ狙いに行けるこちらへ
■統率者 1
《鉄のゴーレム、ボッシュ》〇
■クリーチャー 4
《ゴブリンの溶接工》〇
《ヘルカイトの暴君》〇
《真実の解体者、コジレック》△
《無限に廻るもの、ウラモグ》△
■アーティファクト・クリーチャー 15
《マイアの回収者》〇
《銅のノーム》〇
《鉄のマイア》〇
《パラジウムのマイア》〇
《ガラクタ潜り》〇
《蜃気楼のマイア》〇
《真面目な身代わり》〇
《先駆のゴーレム》〇
《カルドーサの鍛冶場主》〇
《映し身人形》〇
《鋼のヘルカイト》〇
《マイアの戦闘球》〇
《ペンタバス》〇
《ダークスティールの巨像》〇
《荒廃鋼の巨像》〇
■アーティファクト 38
《Mana Crypt》〇
《モックス・ダイアモンド》
《オパールのモックス》〇
《永遠溢れの杯》〇
《魔力の櫃》〇
《太陽の指輪》〇
《厳かなモノリス》
《精神石》〇
《玄武岩のモノリス》〇
《連合の秘宝》〇
《スランの発電機》〇
《面晶体の記録庫》〇
《金粉の水蓮》〇
《夢石の面晶体》〇
《旅人のガラクタ》〇
《通電式キー》〇
《師範の占い独楽》〇
《胆液の水源》〇
《ニンの杖》〇
《吠えたける鉱山》〇
《彫り込み鋼》〇
《ブライトハースの指輪》
《アシュノッドの供犠台》〇
《ミミックの大桶》〇
《交易所》〇
《パラドックス装置》〇
《巻き戻しの時計》〇
《前兆の時計》〇
《試作品の扉》〇
《鏡操り》〇
《次元橋》〇
《かごの中の太陽》〇
《次元の門》〇
《イシュ・サーの背骨》〇
《マイコシンスの格子》〇
《ダークスティールの溶鉱炉》〇
《頭蓋骨絞め》〇
《稲妻のすね当て》〇
《屍賊の死のマント》〇
■エンチャント 2
《血染めの月》〇
《締め付け》〇
■プレインズ・ウォーカー 1
《屑鉄の学者、ダレッティ》〇
■ソーサリー・インスタント 5
《汚損破》〇
《信仰無き物あさり》〇
《混沌のねじれ》〇
《Wheel of Fortune》〇
《全ては塵》
■土地 33
《古えの墳墓》
《邪神の寺院》〇
《露天鉱床》〇
《ファイレクシアの核》〇
《埋没した廃墟》
《家路》〇
《カー砦》〇
《ダークスティールの城塞》〇
《大焼炉》〇
《大瀑布》〇
《山》*23〇
のんびり組んでいきますかね
やる気自体はあまり無いのだがひょんなことから帰省した際に佐賀のモダンPPTQへ参加することになったので思案。
意識すべきアーキタイプとして
□Grixis Shadow
□Eldazi Tron
□Affinity
□Abzan
□Valakut
□Jund Shadow
□Storm
この辺りかな?
で、俺が組めるモダンのデッキが
■RW Iron Works
■Sun and Moon
どちらを使う?となると完全に後者。
環境的にBlood Moonが強そうではあるのだがEldrazi Tronには言うほど効かないなっていうのがフリプで遊んでいた感想。
なのでメインボードから生き物群を止めれる罠の橋の採用を検討…ん?これはもしやハゾレッターなのでは?
サイドボードは適当。
メインボードもLightning Helixを赤い全体除去に変更したりするのはアリかな?
Chandraもメインボードへ昇格させて試練に望んでるGideonも入れたさはある。
要検討。
意識すべきアーキタイプとして
□Grixis Shadow
□Eldazi Tron
□Affinity
□Abzan
□Valakut
□Jund Shadow
□Storm
この辺りかな?
で、俺が組めるモダンのデッキが
■RW Iron Works
■Sun and Moon
どちらを使う?となると完全に後者。
環境的にBlood Moonが強そうではあるのだがEldrazi Tronには言うほど効かないなっていうのがフリプで遊んでいた感想。
なのでメインボードから生き物群を止めれる罠の橋の採用を検討…ん?これはもしやハゾレッターなのでは?
4 Simian Spirit Guide
3 Hazoret the Fervent
1 Emrakul, the Aeons Torn
3 Blessed Alliance
2 Lightning Helix
4 Wrath of God
3 Porphyry Nodes
4 Blood Moon
4 Chalice of the Void
2 Ensnaring Bridge
4 Nahiri, the Harbinger
1 Ajani Vengeant
1 Gideon Jura
6 Plains
4 Arid Mesa
4 Rugged Prairie
4 Temple of Triumph
2 Gemstone Caverns
2 Mountain
2 Sacred Foundry
Sideboard
1 Disenchant
3 Anger of the Gods
3 Rest in Peace
2 Stony Silence
3 Leyline of Sanctity
1 Ensnaring Bridge
2 Chandra, Torch of Defiance
サイドボードは適当。
メインボードもLightning Helixを赤い全体除去に変更したりするのはアリかな?
Chandraもメインボードへ昇格させて試練に望んでるGideonも入れたさはある。
要検討。
3/8 信心亭平日レガシー
2017年3月8日 デッキリスト使ったのは26日に使う予定のデッキ
R1 Aluren ×〇×
R2 bye ^^
R3 Grixis Delver ××
1-2^^
ざっこ^^
R1 Aluren ×〇×
R2 bye ^^
R3 Grixis Delver ××
1-2^^
ざっこ^^
【スタンダード】青白エルドラージ
2016年9月30日 デッキリスト コメント (2)パンハモニコン使いてぇな^~
5/2/2 の2ドロー2ゲインと併せてスフィンクスの啓示や^~
みたいなノリで組んだので熱心なスタンプレイヤーはこれをガチデッキに昇華してくださいお願いします_(:3 」∠)_
まーようするにETB能力持ちの生き物をパンハモニコンでアドぉ!って言いながらプレイしたい
パンハモニコンある状態で変位エルドラージ、希望を溺れさせるもの、難題ってあれば殴らずに勝てるよ!
5/2/2 の2ドロー2ゲインと併せてスフィンクスの啓示や^~
みたいなノリで組んだので熱心なスタンプレイヤーはこれをガチデッキに昇華してくださいお願いします_(:3 」∠)_
https://dig.cards/decks/magicthegathering/74845
4 Eldrazi Displacer
4 Reality Smasher
4 Reflector Mage
4 Thought-Knot Seer
4 Thraben Inspector
3 Drowner of Hope
3 Eldrazi Skyspawner
2 Cloudblazer
4 Declaration in Stone
3 Panharmonicon
5 Island
4 Aether Hub
4 Evolving Wilds
4 Plains
4 Prairie Stream
4 Wastes
まーようするにETB能力持ちの生き物をパンハモニコンでアドぉ!って言いながらプレイしたい
パンハモニコンある状態で変位エルドラージ、希望を溺れさせるもの、難題ってあれば殴らずに勝てるよ!
ペインターの各デッキに対するサイドボーディング
2016年8月9日 デッキリスト コメント (3)そのうち言語化しようかなと思います。
ただ僕も試行錯誤している為「こっちの方がよくない?」とか「このデッキにはこのカード要らないと思うよ!」みたいな意見があると嬉しいです。
BMOの時のリストで記事に起こそうかな
ただ僕も試行錯誤している為「こっちの方がよくない?」とか「このデッキにはこのカード要らないと思うよ!」みたいな意見があると嬉しいです。
BMOの時のリストで記事に起こそうかな
BMOで使ったペインターを紹介
2016年8月2日 デッキリスト今回使用したデッキ。
PENKI
クリーチャー:16
2:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage》
呪文:26
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《丸砥石/Grindstone》
3:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》
土地:18
5:《山/Mountain》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《Plateau》
1:《大焼炉/Great Furnace》
サイドボード:15
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《槌のコス/Koth of the Hammer》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《平地/Plains》
各カードの解説
☆メイン☆
◎ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
弱いことが書いていない
LEDを採用している場合はもう1枚多めに取りたい感じのカード
◎ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster
コンボを決めれない状況(丸砥石が全く引けない、相手のデッキにエムラクールが入っている等)、こちらがコンボだからといってライフペイしまくるデッキ相手にすごく強い。
実際にR6のLands相手にはライフ14点を2ターンで削り取ったのでかなり優秀かと
◎帝国の徴募兵/Imperial Recruiter
無駄に高いオッサン。
このデッキの使用者が少ない理由の一つだと思う。
デッキ内の生き物全てにアクセス出来る。
ミラクル相手には出来れば手札に1枚常にキープしておきたいカード。
◎月の大魔術師/Magus of the Moon
元になった血染めの月よりは弱いけど生き物って所が良い。
欠点でもあるけどやはりライフ詰めれるのは偉い。
Infect相手には殴ってはいけないぞ!お兄さんとの約束だ!
本当はもう1枚採用したかったけど熟練扇動者に枠を譲った形。
◎猿人の指導霊/Simian Spirit Guide
マナを出す猿。
1ターン目に月を置いたり目くらましをケアしたりフルタップの状態でもカウンター出来たりと優秀。
たまに戦場に出てコンバットしてる。
◎絵描きの召使い/Painter’s Servant
このデッキの核。
基本的に指定は青なんだけど不用意に青って言ってるとミラクルのメインREBに分からされたりする。
紅蓮操作をメインに採用しているので赤を指定することもしばしば。
1/3ってサイズが地味に偉い。
◎ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
DrSや石鍛治の神秘家、各種装備品などメインから止められるのは強み。
真髄の針と違ってマナ能力も止めれるのはGood
◎特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage
ペインター指定青していると横に寝かして赤マナ払って手札捨てるとなんでも壊し始める。
2個目の能力もグダった時に1枚で勝てるためすごく優秀。
地味に溶接工と組み合わせたりすることも多くて何かと便利
◎紅蓮破/Pyroblast
◎赤霊破/Red Elemental Blast
青は死ね(直球)
エターナル環境においてこれをメインに取れるのはすごいアドバンテージだと思う。
◎紅蓮操作/Pyrokinesis
振り分け4点ピッチ。
若き紅蓮術師も死儀礼のシャーマンも死んでしまえばよい。
要らなくなった2枚目以降の月などをコストに当てれるので基本腐らない
BG系デッキには2枚目以降の月は取っておこうな。
◎水蓮の花びら/Lotus Petal
だいたいのリストはこれじゃなく猿が多めに取られている印象。
サイドの渋面の溶岩使いのコストに当てたり溶接工のコストに使ったりと便利。
◎トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
にっくきエムラクールを使用したデッキ(主にスニーク)が一定数いると考えメイン採用。
今回はSnTには当たらなかったけどリアニメイトを2回踏んでいるので間違った選択ではなかった。
◎仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
E-Sportsなどの虚空の杯で詰まないようにっていうのとトークン系を一掃出来ること、秘密を掘り下げる者、DrSなどを処理するため採用。
使用感は悪くないのでお勧めです。
◎丸砥石/Grindstone
コンボパーツ。
ちょいちょい自分対象で起動したりも。
独楽や溶接工と一緒に使うと楽しい
◎罠の橋/Ensnaring Bridge
手札がなくなりやすいコンボなためパワー2以上の生き物は大体止めれます。
メインだと衰微以外でほぼ処理されないのでこれを置いてゆっくりコンボパーツ探したりヤヤでライフ削ったりします。
◎屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant
虚空の杯で詰まないようにしているもう1枚。
マイナス能力は溶接工に似た能力でプラスが手札交換。
忠誠度の上がり方も高く見た目よりずっと堅いです。
普通のリストならここは紅蓮の達人、チャンドラとかですね。
☆サイド☆
◎渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
最近のお試し枠。
ライフ詰めたり生き物焼いたりと小回り聞いて良い。
◎封じ込める僧侶/Containment Priest
リアニ・ドレッジ・エルフ・SnT・デスタク・部族系デッキに対してサイドインします。
2/2というサイズも地味にGood
◎浄化の印章/Seal of Cleansing
先置き出来る解呪。
たまにソープロされそうになったペインター壊して溶接工で釣り上げたりもします。
◎ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic
俺たち絶対溶接工と合わせて相手のアーティファクト叩き割りまくろうな
冗談はさておいて「点数で見たマナコストのダメージを与える」この一文が馬鹿にならない時があります。
Postのワームとぐろエンジンなど格好の的ですね。
◎エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
コンボ全般にインします。
アーティファクトのため壊されやすくもありますが溶接工で戻せる、パワーが2あることを優先してエンチャント版ではなくこちらを採用してます。
どっちにしろ摩耗+損耗や解呪、クローサの掌握で壊されるんでコスト軽いほうが良い
◎呪文滑り/Spellskite
クローサの掌握以外の除去を躱せるようになるのは偉い
血染めの月守ったり出来るのもGood
◎外科的摘出/Surgical Extraction
今回お試し枠での墓地対策。
リアニメイト相手のイオナを追放したり出来て採用して良かったと思える1枚。
衰微サージカルしたりするのもワンチャン・・・?
◎摩耗+損耗/Wear+Tear
だいたい針か無のロッド壊すカード。
躁の蛮人でも良いかなとは思うけど(Foilを持ってない)
◎突然のショック/Sudden Shock
少し前まで炎の稲妻でしたが「刹那」このテキストが強すぎて戻せません。
ミラクルのメンターやDrSなど能力使わせずに処理できるのでオススメです
◎安らかなる眠り/Rest in Peace
墓地対策その3
エムラクールは久遠の闇から出てこないで、どうぞ
溶接工やダレッティが使いにくくはなりますがそれ以上に一定数居るであろうドレッジやリアニメイトを厚く見れることを優先
タルモのサイズが小さくなったり古えの遺恨のFBを防いだりと地味にありがたかったり。
土地単などにもインしました。
◎真髄の針/Pithing Needle
追加の破棄者じゃいかんの?って思うこともありますがこちらは土地を止めれるという利点があるので散らしています。
地味に不毛の大地がつらかったりするんですよね、滅多に刺さないですけど。
◎槌のコス/Koth of the Hammer
ほぼほぼミラクル用のカード
Lands相手にも活躍しました。
→森の知恵で重課金してライフ4、リシャポあるから出せないけどフルタップになったのでプレイして勝ち
血染めの月を置いていれば奥義目指してイージーウィン出来るのも良い
◎紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
アドバンテージ生成マシーン
今回は引かなかったのでイマイチ使用感わからず。
◎平地/Plains
メインに白いカード無しでこれが山だったらメイン取れてたのに・・・!ってゲームが多々あったためサイドボードへ。
基本的に山と入れ替えます。
少しでもこのデッキの使用者が増えてくれればと願って。
PENKI
クリーチャー:16
2:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage》
呪文:26
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《丸砥石/Grindstone》
3:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》
土地:18
5:《山/Mountain》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《Plateau》
1:《大焼炉/Great Furnace》
サイドボード:15
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《槌のコス/Koth of the Hammer》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《平地/Plains》
各カードの解説
☆メイン☆
◎ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
弱いことが書いていない
LEDを採用している場合はもう1枚多めに取りたい感じのカード
◎ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster
コンボを決めれない状況(丸砥石が全く引けない、相手のデッキにエムラクールが入っている等)、こちらがコンボだからといってライフペイしまくるデッキ相手にすごく強い。
実際にR6のLands相手にはライフ14点を2ターンで削り取ったのでかなり優秀かと
◎帝国の徴募兵/Imperial Recruiter
無駄に高いオッサン。
このデッキの使用者が少ない理由の一つだと思う。
デッキ内の生き物全てにアクセス出来る。
ミラクル相手には出来れば手札に1枚常にキープしておきたいカード。
◎月の大魔術師/Magus of the Moon
元になった血染めの月よりは弱いけど生き物って所が良い。
欠点でもあるけどやはりライフ詰めれるのは偉い。
Infect相手には殴ってはいけないぞ!お兄さんとの約束だ!
本当はもう1枚採用したかったけど熟練扇動者に枠を譲った形。
◎猿人の指導霊/Simian Spirit Guide
マナを出す猿。
1ターン目に月を置いたり目くらましをケアしたりフルタップの状態でもカウンター出来たりと優秀。
たまに戦場に出てコンバットしてる。
◎絵描きの召使い/Painter’s Servant
このデッキの核。
基本的に指定は青なんだけど不用意に青って言ってるとミラクルのメインREBに分からされたりする。
紅蓮操作をメインに採用しているので赤を指定することもしばしば。
1/3ってサイズが地味に偉い。
◎ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
DrSや石鍛治の神秘家、各種装備品などメインから止められるのは強み。
真髄の針と違ってマナ能力も止めれるのはGood
◎特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage
ペインター指定青していると横に寝かして赤マナ払って手札捨てるとなんでも壊し始める。
2個目の能力もグダった時に1枚で勝てるためすごく優秀。
地味に溶接工と組み合わせたりすることも多くて何かと便利
◎紅蓮破/Pyroblast
◎赤霊破/Red Elemental Blast
青は死ね(直球)
エターナル環境においてこれをメインに取れるのはすごいアドバンテージだと思う。
◎紅蓮操作/Pyrokinesis
振り分け4点ピッチ。
若き紅蓮術師も死儀礼のシャーマンも死んでしまえばよい。
要らなくなった2枚目以降の月などをコストに当てれるので基本腐らない
BG系デッキには2枚目以降の月は取っておこうな。
◎水蓮の花びら/Lotus Petal
だいたいのリストはこれじゃなく猿が多めに取られている印象。
サイドの渋面の溶岩使いのコストに当てたり溶接工のコストに使ったりと便利。
◎トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
にっくきエムラクールを使用したデッキ(主にスニーク)が一定数いると考えメイン採用。
今回はSnTには当たらなかったけどリアニメイトを2回踏んでいるので間違った選択ではなかった。
◎仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
E-Sportsなどの虚空の杯で詰まないようにっていうのとトークン系を一掃出来ること、秘密を掘り下げる者、DrSなどを処理するため採用。
使用感は悪くないのでお勧めです。
◎丸砥石/Grindstone
コンボパーツ。
ちょいちょい自分対象で起動したりも。
独楽や溶接工と一緒に使うと楽しい
◎罠の橋/Ensnaring Bridge
手札がなくなりやすいコンボなためパワー2以上の生き物は大体止めれます。
メインだと衰微以外でほぼ処理されないのでこれを置いてゆっくりコンボパーツ探したりヤヤでライフ削ったりします。
◎屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant
虚空の杯で詰まないようにしているもう1枚。
マイナス能力は溶接工に似た能力でプラスが手札交換。
忠誠度の上がり方も高く見た目よりずっと堅いです。
普通のリストならここは紅蓮の達人、チャンドラとかですね。
☆サイド☆
◎渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
最近のお試し枠。
ライフ詰めたり生き物焼いたりと小回り聞いて良い。
◎封じ込める僧侶/Containment Priest
リアニ・ドレッジ・エルフ・SnT・デスタク・部族系デッキに対してサイドインします。
2/2というサイズも地味にGood
◎浄化の印章/Seal of Cleansing
先置き出来る解呪。
たまにソープロされそうになったペインター壊して溶接工で釣り上げたりもします。
◎ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic
俺たち絶対溶接工と合わせて相手のアーティファクト叩き割りまくろうな
冗談はさておいて「点数で見たマナコストのダメージを与える」この一文が馬鹿にならない時があります。
Postのワームとぐろエンジンなど格好の的ですね。
◎エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
コンボ全般にインします。
アーティファクトのため壊されやすくもありますが溶接工で戻せる、パワーが2あることを優先してエンチャント版ではなくこちらを採用してます。
どっちにしろ摩耗+損耗や解呪、クローサの掌握で壊されるんでコスト軽いほうが良い
◎呪文滑り/Spellskite
クローサの掌握以外の除去を躱せるようになるのは偉い
血染めの月守ったり出来るのもGood
◎外科的摘出/Surgical Extraction
今回お試し枠での墓地対策。
リアニメイト相手のイオナを追放したり出来て採用して良かったと思える1枚。
衰微サージカルしたりするのもワンチャン・・・?
◎摩耗+損耗/Wear+Tear
だいたい針か無のロッド壊すカード。
躁の蛮人でも良いかなとは思うけど(Foilを持ってない)
◎突然のショック/Sudden Shock
少し前まで炎の稲妻でしたが「刹那」このテキストが強すぎて戻せません。
ミラクルのメンターやDrSなど能力使わせずに処理できるのでオススメです
◎安らかなる眠り/Rest in Peace
墓地対策その3
エムラクールは久遠の闇から出てこないで、どうぞ
溶接工やダレッティが使いにくくはなりますがそれ以上に一定数居るであろうドレッジやリアニメイトを厚く見れることを優先
タルモのサイズが小さくなったり古えの遺恨のFBを防いだりと地味にありがたかったり。
土地単などにもインしました。
◎真髄の針/Pithing Needle
追加の破棄者じゃいかんの?って思うこともありますがこちらは土地を止めれるという利点があるので散らしています。
地味に不毛の大地がつらかったりするんですよね、滅多に刺さないですけど。
◎槌のコス/Koth of the Hammer
ほぼほぼミラクル用のカード
Lands相手にも活躍しました。
→森の知恵で重課金してライフ4、リシャポあるから出せないけどフルタップになったのでプレイして勝ち
血染めの月を置いていれば奥義目指してイージーウィン出来るのも良い
◎紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
アドバンテージ生成マシーン
今回は引かなかったのでイマイチ使用感わからず。
◎平地/Plains
メインに白いカード無しでこれが山だったらメイン取れてたのに・・・!ってゲームが多々あったためサイドボードへ。
基本的に山と入れ替えます。
少しでもこのデッキの使用者が増えてくれればと願って。
ペインターのサイドボードの選択
2016年7月20日 デッキリスト コメント (4)BMOまであと約10日。
練習する機会が仕事の都合で取れそうにない為机上論のみで実践することになるがはたして…?
メタゲームの想定が難しい…が、Miracle、E-Sports、Delverは確実にマッチアップするだろうしここの対策は確定枠でどこまで取るか。
あとは一定数いるであろうコンボ。
どのコンボが多そうか想定するのが難しいがSneak、ANTは100%いるだろうしここを仮想敵とすれば良いかな…?
BG系のジャンクデッキもかなりの数居そうだけどきっと1ターン目に血染めの月を置けばなんとかなるやろ。
採用するカードの選択自体はもう少し考えよう。
とくにコンボパーツをSurgicalされても勝てるような選択
難しい。
練習する機会が仕事の都合で取れそうにない為机上論のみで実践することになるがはたして…?
メタゲームの想定が難しい…が、Miracle、E-Sports、Delverは確実にマッチアップするだろうしここの対策は確定枠でどこまで取るか。
あとは一定数いるであろうコンボ。
どのコンボが多そうか想定するのが難しいがSneak、ANTは100%いるだろうしここを仮想敵とすれば良いかな…?
BG系のジャンクデッキもかなりの数居そうだけどきっと1ターン目に血染めの月を置けばなんとかなるやろ。
採用するカードの選択自体はもう少し考えよう。
とくにコンボパーツをSurgicalされても勝てるような選択
難しい。
7/9 晴れる屋休日レガシー
2016年7月10日 デッキリスト コメント (7)
いつものペインターで参加。
R1 Grixis Delver ○○
R2 White E-Sports ○○
R3 Jeskai Blade ○○
おっ1回も負け星ついてないやん!これはもろたで^~
R4 Grixis Delver ○××
R5 Infect@すぷつち君 ××
R6 WG E-Sports ○○
4-2で9位(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
R4R5共にキープが甘かったかな。
赤マナないし手札赤いカードばっかりだからマリガンしたのはおそらくミス。
独楽あるんだから探しに行ったほうが良かったんじゃないかなって思う。
しかも2マナランドだけじゃなく平地もあるんだしね。
あとは強気のキープしすぎたけどペインター元々使ってたすぷつち君にも聞いてみたけどキープしてそうって言ってたしここは微妙なところ。
終わったあとはテキトーに買い物やらフリプして根絶さん、もぐらニキ、ふくろう、れこ君とメシ食って帰宅
R1 Grixis Delver ○○
R2 White E-Sports ○○
R3 Jeskai Blade ○○
おっ1回も負け星ついてないやん!これはもろたで^~
R4 Grixis Delver ○××
R5 Infect@すぷつち君 ××
R6 WG E-Sports ○○
4-2で9位(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
R4R5共にキープが甘かったかな。
赤マナないし手札赤いカードばっかりだからマリガンしたのはおそらくミス。
独楽あるんだから探しに行ったほうが良かったんじゃないかなって思う。
しかも2マナランドだけじゃなく平地もあるんだしね。
あとは強気のキープしすぎたけどペインター元々使ってたすぷつち君にも聞いてみたけどキープしてそうって言ってたしここは微妙なところ。
終わったあとはテキトーに買い物やらフリプして根絶さん、もぐらニキ、ふくろう、れこ君とメシ食って帰宅
UR_Painter
2016年5月27日 デッキリスト
4 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
4 Brainstorm
4 Force of Will
4 Grindstone
4 Ponder
3 Sensei’s Divining Top
2 Dack Fayden
2 Intuition
2 Lion’s Eye Diamond○@1
2 Mox Opal○
2 Pyroblast
2 Red Elemental Blast
2 Transmute Artifact○
1 Nihil Spellbomb
4 Scalding Tarn○@3
3 Seat of the Synod
2 Ancient Tomb
2 City of Traitors
2 Great Furnace
2 Island
2 Volcanic Island
1 Mountain
こんな感じで良いのかな
フェッチはとりあえず島持ってこれる奴で代用して組んでみようかな
○は足りない、持ってないもの