2 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
1 Phyrexian Revoker
4 Simian Spirit Guide
3 Imperial Recruiter
1 Pia and Kiran Nalaar
4 Pyroblast
2 Red Elemental Blast
1 Abrade
3 Light Up the Stage
4 Blood Moon
3 Grindstone
2 Retrofitter Foundry
3 Ensnaring Bridge
1 Crystal Ball
1 Trading Post
2 Chandra, Torch of Defiance
6 Mountain
6 Snow-Covered Mountain
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
Sideboard
1 Duergar Hedge-Mage
1 Faerie Macabre
1 Jaya Ballard, Task Mage
1 Surgical Extraction
1 Abrade
1 Boil
1 Chaotic Backlash
2 Pyrokinesis
1 Fiery Confluence
1 Ghirapur Aether Grid
1 Grafdigger’s Cage
1 Sorcerous Spyglass
1 Chandra, Pyromaster
1 Koth of the Hammer
今手元にあるリストとは多少差異はあるが概ねこれをベースに。
Light Up the Stageの使用感はかなり良好だったので2枚から3枚へ増量。
見た目以上に絢爛する。
追放領域からPyroblast唱えるのも中々楽しい。
あとの際立った変更点はメインから墓地対策を排除。
グループラインでエムラクールはどうするか、って話題になった時に
「まともなドロースペルの無いこのデッキでの3枚コンボは現実的でない」
これに納得出来たこと、無理くりコンボ決めずとも他にも勝てる手段は一応あるし、ってことで。
その代わりBR Reanimateみたいなデッキはメイン絶対取れなくなった訳だがそもそもRelicが入ってたとしても基本的に無理だったからまぁ変わらんよね。
Chaotic Backlashは完全なおふざけ枠。
ちょっと前の余韻的なやつ。
これ入れるなら4枚目の丸砥石入れような。って感じ。
スタンダード:門コントロール メモ
2019年2月3日 デッキリスト
4 門の巨像
4 門破りの雄羊
2アーチ道の天使
4 可能性の揺らぎ
4 成長のらせん
4 ギルド会談
4 燃え立つ門
4 迂回路
4 イゼットのギルド門
4 グルールのギルド門
4 シミックのギルド門
1 アゾリウスのギルド門
1 セレズニアのギルド門
4 調和の公有地
概ね基盤はこんな感じで。
参考にしたリストはTwitterで流れてきたもの。
ショックランドを採用してるリストもあるがどうせなら安く組めるデッキだし、門の数を参照するカードも多くそこを強く扱いたいと思ってるので不採用の方向。
上のリストは60枚に満たないので追加の土地(森、島各2枚程度?)+メインに採用するカード次第で追加のギルド門。
いまふわふわ考えてるのはメインの除去枠に追加で轟音のクラリオンを採用したいと思ってるのでボロスのギルド門1は確定。
もう1枚はセレズニアのギルド門かアゾリウスのギルド門かなぁ
ここは複数回回してから考える。
フィニッシュ手段は基本大きいサイズのクリーチャー2種で殴ることだけど発展//発破を取っているリストも多いのでそこも使いたい。
開門ってカード、見た目弱そうなので多分抜く。
そこの枠を否認やコンマジなんかに変えても良いんじゃないかなと思ってたりもする。
コントロールに勝てないって前評判あるのでサイドボードはそれらを意識した構築で。
門並べて野生の律動+門の巨像複数で突然死狙うのもやってみたいとは思ってる。
この手のデッキはわりと自由度が高くて良い。
ハイドロイド混成体なんか使ったり、タイムワープ入ってた方が強いのだろうけど前述の通りなるだけコストをかけずに組みたいので入れない方針で。
思ってる以上にポイント稼げたりした場合は撤回するかもしれないけど。
晴れる屋の喫煙所にてレガシーで激動サイカトグやるわ!
おめーもなんかやれよ!
カイ・ブッディの赤茶単とか好きだべ!?
みたいな感じの会話がありなんとなーくリストを考えてみたやつ。
欲深きドラゴンはさすがにレガシーでプレイアブルか怪しすぎたので他のドラゴンに変えてはいるけど今採用しているこいつらもプレイアブルかは不明。
虚空の杯を使えよ感は半端ではないがそこまでやってしまうと普通に赤単プリズンで良いじゃんってなるのであくまでマナ・アーティファクトからフィニッシャーを出し、ミシュラのらせんで縛り上げる、ってコンセプトで。
白いデッキやコラガンの命令にめっちゃ弱そうなのはご愛嬌。
前者には嵐の息吹のドラゴンで頑張れ。
終末とカウンターは勘弁な。
初めはリシャーダの都なんかも入れていたけども流石に速度的に厳しいものがありそうだなと判断の上2マナランド2種8枚。
気が向いたら実際に組んで3-0目指そうかななんて思ってます。
おめーもなんかやれよ!
カイ・ブッディの赤茶単とか好きだべ!?
みたいな感じの会話がありなんとなーくリストを考えてみたやつ。
3 Walking Ballista
4 Masticore
1 Verix Bladewing
1 Stormbreath Dragon
1 Steel Hellkite
1 Hellkite Igniter
4 Faithless Looting
4 Fiery Confluence
1 Wildfire
1 Lotus Petal
4 Voltaic Key
4 Fire Diamond
4 Grim Monolith
4 Worn Powerstone
3 Mishra’s Helix
12 Mountain
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
Sideboard
4 Pyroblast
3 Surgical Extraction
2 Abrade
2 Boil
2 Pithing Needle
2 Trinisphere
欲深きドラゴンはさすがにレガシーでプレイアブルか怪しすぎたので他のドラゴンに変えてはいるけど今採用しているこいつらもプレイアブルかは不明。
虚空の杯を使えよ感は半端ではないがそこまでやってしまうと普通に赤単プリズンで良いじゃんってなるのであくまでマナ・アーティファクトからフィニッシャーを出し、ミシュラのらせんで縛り上げる、ってコンセプトで。
白いデッキやコラガンの命令にめっちゃ弱そうなのはご愛嬌。
前者には嵐の息吹のドラゴンで頑張れ。
終末とカウンターは勘弁な。
初めはリシャーダの都なんかも入れていたけども流石に速度的に厳しいものがありそうだなと判断の上2マナランド2種8枚。
気が向いたら実際に組んで3-0目指そうかななんて思ってます。
MUD Painter
2019年1月23日 デッキリストVer.1.2
血染めの月なんて要らなかったんや(嘘、割と欲しい時はある)
血染めの月なんて要らなかったんや(嘘、割と欲しい時はある)
2 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
1 Phyrexian Metamorph
3 Kuldotha Forgemaster
1 Steel Hellkite
1 Wurmcoil Engine
1 Myr Battlesphere
1 Sundering Titan
1 Blightsteel Colossus
4 Pyroblast
1 Tormod’s Crypt
1 Welding Jar
3 Grindstone
1 Pithing Needle
4 Grim Monolith
1 Lightning Greaves
1 Ensnaring Bridge
1 Trinisphere
1 Trading Post
1 Staff of Nin
1 Spine of Ish Sah
2 Daretti, Scrap Savant
2 Karn, Scion of Urza
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
4 Great Furnace
4 Mountain
3 Darksteel Citadel
3 Snow-Covered Mountain
Sideboard
4 Thought-Knot Seer
1 Wurmcoil Engine
2 Red Elemental Blast
1 Surgical Extraction
2 Abrade
1 Sorcerous Spyglass
2 Ensnaring Bridge
1 Trinisphere
1 Orbs of Warding
2019年
2019年1月3日 Magic: The Gatheringあけましておめでとうございます。
2019年はmtgはそこそこに、プライベートの目標は死ぬ事です。
今年もよろしくな!
んで、今年はこんな感じのやつを調整してこうかなとぼんやり。
あまりやる気はない
元にしたリストはWelder4枚だったり、Looting使ってたりとしてたんだけど墓地利用に寄せすぎるのもなと思って構築。
ふんわり回して行きたいなと思いやす。
なんか良い感じだったらNoteで記事にする
2019年はmtgはそこそこに、プライベートの目標は死ぬ事です。
今年もよろしくな!
んで、今年はこんな感じのやつを調整してこうかなとぼんやり。
あまりやる気はない
2 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
1 Phyrexian Metamorph
3 Kuldotha Forgemaster
1 Steel Hellkite
1 Wurmcoil Engine
1 Sundering Titan
4 Pyroblast
2 Red Elemental Blast
3 Blood Moon
1 Tormod’s Crypt
1 Welding Jar
3 Grindstone
1 Pithing Needle
1 Lightning Greaves
1 Ensnaring Bridge
4 Thran Dynamo
1 Trading Post
2 Daretti, Scrap Savant
1 Ugin, the Spirit Dragon
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
4 Darksteel Citadel
4 Great Furnace
3 Mountain
3 Snow-Covered Mountain
Sideboard
2 Sulfur Elemental
4 Thought-Knot Seer
1 Wurmcoil Engine
1 Surgical Extraction
2 Abrade
1 Sorcerous Spyglass
2 Ensnaring Bridge
1 Orbs of Warding
1 Spine of Ish Sah
元にしたリストはWelder4枚だったり、Looting使ってたりとしてたんだけど墓地利用に寄せすぎるのもなと思って構築。
ふんわり回して行きたいなと思いやす。
なんか良い感じだったらNoteで記事にする
年の瀬
2018年12月27日 Magic: The Gathering2018年は転職したりGPに2度も遠征したりとあっという間に過ぎ去った1年でした。
2019年はmtgそこそこにプライベートな部分を充実させていけたらなぁと思っとります。
良いお年を。
2019年はmtgそこそこにプライベートな部分を充実させていけたらなぁと思っとります。
良いお年を。
ペインターについて書くなどしました
2018年12月6日 ペインター解説 コメント (2)GP静岡 使用デッキ【ペインター】
2018年12月3日 デッキリスト前回の記事でも書いた通りこっちにて使ったデッキの解説。
リストに関して聞きたいことあったら直接でもLINEでもTwitterでもきいてくれよな!
ていうかGPみたいな大きな大会にこんなクソローグデッキ持ち込むとか正気か!?
素直にRed Stompy使っとけよ!な?
【PENKI】
なんでこれ入ってるの?ってツッコミが入りそうなとこだけ説明してくよ!
■Dire Fleet Daredevil
基本性能先制攻撃+2/1
この時点で十二分に強く、ペインターというデッキの性質上睨み合いになった瞬間、今引きに賭けるしかなくなるパターンが多め。
対戦相手のドローカードを奪ったり、除去を撃ち込んだり、ハンデスしたりと見た目以上に強いカード。
2枚はさすがにやりすぎだった。
■Vexing Shusher
GPという大規模大会では「虚空の杯」を使うデッキが普段よりも増えることと青いデッキが多いという読みで採用。
実際今回の結果から見てもここの枠は正しかったとも思える。
■Crystal Ball
師範の占い独楽枠。
ちょっと前まで宝物の地図だったんだけど、マナジャンプは出来るけど3回しか使えないことが若干の不満で色々模索してた中ペインターLINEで使用している人がいたのでここひと月くらい試してみたけど思っていた以上に強かったので採用。
キャストすると9割がたテキスト確認された後小馬鹿にされるの迄がセット。
■Trading Post
死儀礼のシャーマンが禁止になったので採用出来るようになった枠。
対コントロールだけでなくDelverなんかにも4点ゲインやヤギでのチャンプブロックが輝く。
けっこう使い道が難しいのでもっと練習が必要だと感じたな…
■Koth of the Hammer
対Jaceを想定しての採用
プレイヤーへのダメージ置換のルールが変更されPWを処理しづらくなったので採用。
対コンボでも速やかにクロックを詰めれるのでその点も優秀。
奥義までも早いのもgood
サイドに関しては概ねいつも通りのため割愛。
構築自体には9割満足しているけど(1割は前回の記事に書いたアーティファクトを壊せる生き物をサイドに置かなかったこと)勝てなかったのはやはり技量が足りない面やここ1番での引きの弱さが露呈している感じ。
キープの基準だったりの見直しも必要かもしれないしもっと考えてmtgをしましょう。
デッキテクやカバレッジ、取られたかったなぁ~~~~~~!
次こそは!
リストに関して聞きたいことあったら直接でもLINEでもTwitterでもきいてくれよな!
ていうかGPみたいな大きな大会にこんなクソローグデッキ持ち込むとか正気か!?
素直にRed Stompy使っとけよ!な?
【PENKI】
1 Goblin Welder
4 Painter’s Servant
2 Dire Fleet Daredevil
1 Phyrexian Revoker
1 Vexing Shusher
4 Simian Spirit Guide
3 Imperial Recruiter
1 Jaya Ballard, Task Mage
1 Pia and Kiran Nalaar
4 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
4 Blood Moon
3 Grindstone
2 Relic of Progenitus
3 Ensnaring Bridge
2 Crystal Ball
1 Trading Post
3 Chandra, Torch of Defiance
1 Koth of the Hammer
12 Mountain
4 Ancient Tomb
3 City of Traitors
Sideboard
1 Spellskite
2 Sulfur Elemental
1 Faerie Macabre
1 Scab-Clan Berserker
2 Red Elemental Blast
2 Abrade
1 Boil
2 Pyrokinesis
1 Fiery Confluence
1 Grafdigger’s Cage
1 Sorcerous Spyglass
なんでこれ入ってるの?ってツッコミが入りそうなとこだけ説明してくよ!
■Dire Fleet Daredevil
基本性能先制攻撃+2/1
この時点で十二分に強く、ペインターというデッキの性質上睨み合いになった瞬間、今引きに賭けるしかなくなるパターンが多め。
対戦相手のドローカードを奪ったり、除去を撃ち込んだり、ハンデスしたりと見た目以上に強いカード。
2枚はさすがにやりすぎだった。
■Vexing Shusher
GPという大規模大会では「虚空の杯」を使うデッキが普段よりも増えることと青いデッキが多いという読みで採用。
実際今回の結果から見てもここの枠は正しかったとも思える。
■Crystal Ball
師範の占い独楽枠。
ちょっと前まで宝物の地図だったんだけど、マナジャンプは出来るけど3回しか使えないことが若干の不満で色々模索してた中ペインターLINEで使用している人がいたのでここひと月くらい試してみたけど思っていた以上に強かったので採用。
キャストすると9割がたテキスト確認された後小馬鹿にされるの迄がセット。
■Trading Post
死儀礼のシャーマンが禁止になったので採用出来るようになった枠。
対コントロールだけでなくDelverなんかにも4点ゲインやヤギでのチャンプブロックが輝く。
けっこう使い道が難しいのでもっと練習が必要だと感じたな…
■Koth of the Hammer
対Jaceを想定しての採用
プレイヤーへのダメージ置換のルールが変更されPWを処理しづらくなったので採用。
対コンボでも速やかにクロックを詰めれるのでその点も優秀。
奥義までも早いのもgood
サイドに関しては概ねいつも通りのため割愛。
構築自体には9割満足しているけど(1割は前回の記事に書いたアーティファクトを壊せる生き物をサイドに置かなかったこと)勝てなかったのはやはり技量が足りない面やここ1番での引きの弱さが露呈している感じ。
キープの基準だったりの見直しも必要かもしれないしもっと考えてmtgをしましょう。
デッキテクやカバレッジ、取られたかったなぁ~~~~~~!
次こそは!
GP静岡行ってきました
2018年12月2日 Magic: The Gathering28日(木)
21:30に仕事を終わらせて速攻で新横浜へ。
駅のホームで弁当買えば良いかって思ったらもう閉まってて草
萎えながら静岡へ。
そそそちゃんが予約してくれていたホテルへ向かい荷物を置いて一人寂しくメシを食おうかと思っていたらTwitterで某D氏から餃子食ってるから来いよと言われ向かう。
呪禁ぼっちも呼んで1時くらいまで飲んでホテルへ。
シャワーを浴びて就寝
29日(金)
朝からデッキリストを記入。
メインボードを元々予定していたものから若干の変更を行う。
sgiくんとキウイてんちょと歩いてGP会場へ。
=本戦=
使ったデッキはもちろん愛機の赤単Painter。
R1 UR Delver ✕〇〇
R2 Goblin 〇〇
R3 Eldrazi Tax ✕〇〇
R4 Grixis Delver ✕〇〇
R5 Elve ✕✕
R6 Eldrazi Post 〇〇
R7 Grixis Delver ✕✕
R8 Eldrazi Post ✕〇✕
結果は5-3で初日抜けれず。
R5は全体火力を採用していないので物量を捌ききれずビヒモス。
サイド後はマリガン後土地1でキープしPainterを引くも相手の輪作をカウンターするか悩んだ末スルー、魂の洞窟指定ビーストから打ち消せないビヒモスが出てきて負け。
R7はメイン完全にUR Delverの動きをされてサイドミス。
そのせいでサージカルをケア出来ずにペインター抜かれてしまい盤面的に勝ちの目が無くなってしまって負け。
あのPonderはDemonic Tutorだった、まじで。
メインもよくよく考えてみたらYPMを対処するタイミングあったような気もするがはたして。
R8は血染めの月+罠の橋×2セットで引きこもり、チャンドラ奥義目前で遠眼鏡で止められる。(丸砥石も既に止められている)
Abrade、Pyroblast、REB、合流点どれか1枚でも引けばなんとかなる状況でバリスタ+バジリスクの首輪コンボが揃ってしまい生き物の生存権が無くなる。
延々と土地や不要なカードしか引けずに相手の土地が伸びてしまいウラモグに到達されて負け。
最後のマッチはいくら考えてもミスは無かったと感じるのでグダった末に何も引けなかったことは仕方ないのかなとも思う。
嘘ですミスありました。
バリスタ+バジリスクの首輪揃った時に徴募兵からピア・ナラーとキラン・ナラーを持ってくるべきだった。
起動型能力で適当なアーティファクト投げてバリスタ(サイズは1/1)を退けておくべきだった。
そうしておけば追加の徴募兵を引いた際に破棄者を持ってきて指定はジンチョーロボ、ゴブリンの溶接工で遠眼鏡処れていて勝ちに繋がっていたのでは…?
強いていえば構築のミス。プレイのミスです本当にありがとうございました。
サイドボードにETB能力を持ったアーティファクト破壊能力クリーチャーを含めるべきだった。
ここだけは残念に思うけど次回に活かそう。
今回使用したリストについては別で書きたいと思います。
初日ラウンド終了後にペインターLINEにいるにゃんにゃんとその隣の卓でプレイをしていた動画をあげているペインター使いの方と色々身のあるお話出来たのでとても良かった。
その後は身内とタクシーで念願のさわやかへ行きskmtの叔父貴たちと飲みに行ってホテルで軽く飲み直して就寝。
30日㈯
とくにやることもなく会場をぷらぷらし、ペインターLINEにいる案山子さんに会ってお話をするなど。
D氏(上に書いてる人とは別だよ!)に会えなかったのは残念。
適当に会場でカードを見ながら中文のペインター、リクルーター、コスを購入しニヤニヤ。
あとは友人の本戦を観戦したり話をしたりして時間を潰して横浜勢とうなぎを食いに!
値段はやはりしたけどもそれ以上の満足感だった!
ホテルへ預けている荷物を受け取り新幹線に乗りビール飲みながら東京へ。
本当に楽しい旅行だった。
参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした!
21:30に仕事を終わらせて速攻で新横浜へ。
駅のホームで弁当買えば良いかって思ったらもう閉まってて草
萎えながら静岡へ。
そそそちゃんが予約してくれていたホテルへ向かい荷物を置いて一人寂しくメシを食おうかと思っていたらTwitterで某D氏から餃子食ってるから来いよと言われ向かう。
呪禁ぼっちも呼んで1時くらいまで飲んでホテルへ。
シャワーを浴びて就寝
29日(金)
朝からデッキリストを記入。
メインボードを元々予定していたものから若干の変更を行う。
sgiくんとキウイてんちょと歩いてGP会場へ。
=本戦=
使ったデッキはもちろん愛機の赤単Painter。
R1 UR Delver ✕〇〇
R2 Goblin 〇〇
R3 Eldrazi Tax ✕〇〇
R4 Grixis Delver ✕〇〇
R5 Elve ✕✕
R6 Eldrazi Post 〇〇
R7 Grixis Delver ✕✕
R8 Eldrazi Post ✕〇✕
結果は5-3で初日抜けれず。
R5は全体火力を採用していないので物量を捌ききれずビヒモス。
サイド後はマリガン後土地1でキープしPainterを引くも相手の輪作をカウンターするか悩んだ末スルー、魂の洞窟指定ビーストから打ち消せないビヒモスが出てきて負け。
R7はメイン完全にUR Delverの動きをされてサイドミス。
そのせいでサージカルをケア出来ずにペインター抜かれてしまい盤面的に勝ちの目が無くなってしまって負け。
あのPonderはDemonic Tutorだった、まじで。
メインもよくよく考えてみたらYPMを対処するタイミングあったような気もするがはたして。
R8は血染めの月+罠の橋×2セットで引きこもり、チャンドラ奥義目前で遠眼鏡で止められる。(丸砥石も既に止められている)
Abrade、Pyroblast、REB、合流点どれか1枚でも引けばなんとかなる状況でバリスタ+バジリスクの首輪コンボが揃ってしまい生き物の生存権が無くなる。
延々と土地や不要なカードしか引けずに相手の土地が伸びてしまいウラモグに到達されて負け。
嘘ですミスありました。
バリスタ+バジリスクの首輪揃った時に徴募兵からピア・ナラーとキラン・ナラーを持ってくるべきだった。
起動型能力で適当なアーティファクト投げてバリスタ(サイズは1/1)を退けておくべきだった。
そうしておけば追加の徴募兵を引いた際に破棄者を持ってきて指定はジンチョーロボ、ゴブリンの溶接工で遠眼鏡処れていて勝ちに繋がっていたのでは…?
サイドボードにETB能力を持ったアーティファクト破壊能力クリーチャーを含めるべきだった。
ここだけは残念に思うけど次回に活かそう。
今回使用したリストについては別で書きたいと思います。
初日ラウンド終了後にペインターLINEにいるにゃんにゃんとその隣の卓でプレイをしていた動画をあげているペインター使いの方と色々身のあるお話出来たのでとても良かった。
その後は身内とタクシーで念願のさわやかへ行きskmtの叔父貴たちと飲みに行ってホテルで軽く飲み直して就寝。
30日㈯
とくにやることもなく会場をぷらぷらし、ペインターLINEにいる案山子さんに会ってお話をするなど。
D氏(上に書いてる人とは別だよ!)に会えなかったのは残念。
適当に会場でカードを見ながら中文のペインター、リクルーター、コスを購入しニヤニヤ。
あとは友人の本戦を観戦したり話をしたりして時間を潰して横浜勢とうなぎを食いに!
値段はやはりしたけどもそれ以上の満足感だった!
ホテルへ預けている荷物を受け取り新幹線に乗りビール飲みながら東京へ。
本当に楽しい旅行だった。
参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした!
スタンダードの紙をポチった
2018年9月28日 Magic: The Gatheringやる気勢ですね、はい
ラヴニカのカードは発売してからまとめてポチります
予約販売でポチろうかなと思ったんだけど今通販できるものとまとめて買うことできなかったから萎えてやめた。
発売後に買います
ラヴニカのカードは発売してからまとめてポチります
予約販売でポチろうかなと思ったんだけど今通販できるものとまとめて買うことできなかったから萎えてやめた。
発売後に買います
7/29 信心亭休日レガシー
2018年7月29日 レポート俺の相棒は赤単ペインターで、得意になって血染めの月を叩きつけていた。全ての基本でない土地を山にするこのカードはは仲間内でもクソカードだと評判だった。酒を飲んだあと晴れる屋でひたすら遊んだ。プレイングなんてものは酔っぱらいの思考では無くて、それでも俺たちのマジックは最高に楽しくて最高に青春だった。
カナディアンスレッショルドを引っさげ参加。
R1 不戦敗
R2 エスパー石鍜冶 〇〇
R3 ドレッジヴァイン ××
R4 白黒Pox 〇××
1-3。
不戦敗だがTropical Islandを借りる予定だった友人が横浜駅で迷子になってるから迎えに行っただけなので俺は悪くない。
カナディアンスレッショルドを引っさげ参加。
R1 不戦敗
R2 エスパー石鍜冶 〇〇
R3 ドレッジヴァイン ××
R4 白黒Pox 〇××
1-3。
不戦敗だがTropical Islandを借りる予定だった友人が横浜駅で迷子になってるから迎えに行っただけなので俺は悪くない。
GP千葉 日本選手権レガシー
2018年7月25日 レポートはい!
という事でモチベもそんなないような状態で行ってきやした!
土曜日夜勤明けで会場入りして酒飲んで翌日8:30!
アホちゃうか?
使ったデッキは説明しなくてもわかるな?
R1 Lands 〇〇
R2 Grixis Control 〇〇
R3 Death and Tax ×〇〇
R4 Grixis Delver(そーま) ××
R5 Omni-Sneak(IGRSくん) ××
3-2。
前日会場でデッキをいじった所までは正解。
ただ集中力とプレイングがお粗末すぎ。
Pyro抱えてStifleカウンターしなくて負けるとか、出さなくて良いタイミングでBridgeをプレイするとか初心者か?って言いたくなる。
精進。
まあ何はともあれ、そーまくんがトップ8!
めでたい!
それと同時に悔しかったのでGP静岡まで頑張りたいと思いやす!
じゃあの!
という事でモチベもそんなないような状態で行ってきやした!
土曜日夜勤明けで会場入りして酒飲んで翌日8:30!
アホちゃうか?
使ったデッキは説明しなくてもわかるな?
R1 Lands 〇〇
R2 Grixis Control 〇〇
R3 Death and Tax ×〇〇
R4 Grixis Delver(そーま) ××
R5 Omni-Sneak(IGRSくん) ××
3-2。
前日会場でデッキをいじった所までは正解。
ただ集中力とプレイングがお粗末すぎ。
Pyro抱えてStifleカウンターしなくて負けるとか、出さなくて良いタイミングでBridgeをプレイするとか初心者か?って言いたくなる。
精進。
まあ何はともあれ、そーまくんがトップ8!
めでたい!
それと同時に悔しかったのでGP静岡まで頑張りたいと思いやす!
じゃあの!
人はなぜクソデッキを組んでしまうのか?
2018年6月25日 デッキリストそこにクソみたいな夢の詰まったカードがあるからだよ。
基本セット2019のフルスポイラーを眺めてて久々に「これうまく使えたら楽しいだろうなぁ」ってものを発見。
the ロマン砲。
男ならこんなもの見て心が揺らがないわけがない。
とりあえず雑にモダンで使おうと考えたらこうなった。
…タイタンシフトでよくない?
基本セット2019のフルスポイラーを眺めてて久々に「これうまく使えたら楽しいだろうなぁ」ってものを発見。
力の頂点/Apex of Power
(7)赤赤赤
ソーサリー
あなたのライブラリの1番上から7枚を追放する。
ターン終了時までこれにより追放された土地でないカードをあなたは唱えても良い。
この呪文があなたの手札から唱えられたなら、好きな色1色のマナ10点を加える。
the ロマン砲。
男ならこんなもの見て心が揺らがないわけがない。
とりあえず雑にモダンで使おうと考えたらこうなった。
4 Sakura-Tribe Elder
3 Eternal Scourge
4 Primeval Titan
4 Lightning Bolt
2 Rampant Growth
4 Search for Tomorrow
3 Anger of the Gods
2 Sweltering Suns
3 Mwonvuli Acid-Moss
3 Worldfire
3 Apex of Power
3 Jaya Ballard
7 Forest
4 Stomping Ground
4 Wooded Foothills
3 Mountain
2 Cinder Glade
2 Windswept Heath
…タイタンシフトでよくない?
あまり触れてない
平日休みの時ふらっと晴れる屋で3戦やってはい、おしまい!
酒飲み行くか!ってパターンが多い。
ここ最近はあんま負け越しもしてないしそれなりに楽しめてるとは思うんだけどちょっと物足りない感じしますね
このくらいの付き合い方が丁度良いのかもしれないけど。
エターナルウィークエンド、そんなモチベーションないし不参加まである。
休みも取れるかわかんないしね
他に趣味と言えるもんを見つけよーっと。
平日休みの時ふらっと晴れる屋で3戦やってはい、おしまい!
酒飲み行くか!ってパターンが多い。
ここ最近はあんま負け越しもしてないしそれなりに楽しめてるとは思うんだけどちょっと物足りない感じしますね
このくらいの付き合い方が丁度良いのかもしれないけど。
エターナルウィークエンド、そんなモチベーションないし不参加まである。
休みも取れるかわかんないしね
他に趣味と言えるもんを見つけよーっと。